今月のプログラムは以下の通りです
日程 | ジャンル | タイトル | 講座の内容 | |
---|---|---|---|---|
月 | 4/11,18,25 | 芸術 文化 | フィルムカメラで写真を撮ってみよう! | 「自分にとってのフィルムカメラの魅力とは?」というテーマ。3月に所属していたメンバーが撮った写真をもとに得たナゾや仮説を、新メンバーも加えて実験撮影!そして、学芸大学morogramさんにお邪魔して自分たちの説や疑問をぶつけます。 |
火 | 4/12,19,26 | デザイン 社会 時事 | 続・アイデアグッズを考えよう! | エミリーキッズラボグッズの完成まであと少し!自分たちの議論で導き出した、エミリーキッズラボ会員だけの「ハンカチ」を作ります。デザイン、発注など、各自の得意を活かしつつ担当できるか?協力しながら進めて、今月中の発注をします。 |
水 | 4/6,13,20 | 芸術 | 英語で学ぶお絵かきプログラム ~ドルフィン/母の日プロジェクト~ | 英語で学ぶお絵かきプロジェクトです。春休み明けの初回は、ドルフィンを1回で描き上げ、絵を描く楽しさを思い出してもらいます。2回目からは母の日に向けたプレゼントの制作プロジェクトになります。いったいどんなプレゼントができるのか、楽しみです。 |
水 | 4/27 | ものづくり | 滑車をつくってみよう | 頭で考えて、試行錯誤しながら作る事で仕組みを理解する、仕組みプロジェクト。時々行ってきましたが、今回は「滑車」の仕組みにチャレンジしてみます。今後の引き出しになるとともに、頭を使って試行錯誤する経験をつくります。 |
木 | 4/7,14,21,28 | 自然科学 スキル 社会 | 春の駒場野公園でナゾを見つけるぞ | 駒場野公園で謎を見つけて掘り下げるプロジェクトですが、今回は初めて「ナゾをみつけるメガネ」を学んでから駒場野公園に向かいます。好奇心を助ける、謎を見つける視点をもったら、どんな謎が見つかるか楽しみです。 |
金 | 4/8,15,22 | 社会 | サービス学 ~コインランドリーとカフェが一緒なのはなんで?~ | 少し離れたところにある、カフェ併設型のコインランドリーにお邪魔して、キッズラボの洗濯物をするところからプログラムは始めます。サービスのニーズを見つけ出す視点を、施設見学を通じて学びます。 |
※ご不明点などございましたらお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ:03-4550-0132 電話受付時間:平日10:00〜19:00
エミリーキッズラボ目黒駒場校
(塾・学童)
- 京王井の頭線 駒場東大前駅 徒歩2分、東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩15分
- 所在地:東京都目黒区駒場1-33-8 コードンブリューⅡ 1F
- 開校時間:平日13:00〜20:00
- お問い合わせ:03-4550-0132 電話受付時間:平日10:00〜19:00